● 06年12月15日 時。
鈴鹿サーキットのフラッグ、懐かしい。
ぽちさん見てますか、ホンダの作業帽ですよ。
懐かしい名前。菱木さんはホンダブルーヘルメットチームがレース活動を止めちゃうのに腹をたてて退社、単身アメリカに渡ってマイク菱木として活動、帰国後にホンダに再入社して整備畑一筋でたしかまだ現職だったと思います。鈴鹿耐久3連勝、CB750の菱木でしたねえ。
で、74年ごろの月刊オートバイも出て来ました。倉庫には69年からのバイク雑誌はほとんどあるはずです。
懐かしいスーパーグライド、FXSです。この流れが現在のダイナ・スーパーグライドに繋がっています。ねえ良いでしょう、これ。122万って言えば、当時CB750K1が3台分ですねえ。給料が3万位だった時代に122万、今の価値では700万位になるでしょうねえ。なかなか買えない高値の花でしたねえ。当然買えずにずいぶん後になって中古で買いましたけどね、怪しいチョッパーをね。
当時欲しかったのがこれだ!!!
スポスタちゃんです。ねえ良いでしょう、この間までほとんど変わってないでしょう、やっぱり好きですねえ。
他はこんな感じ、W3がディスクブレーキになって登場。750-RSも登場。
特集は750RS対750SS、いいねえ。
80年代のPS/55noteのマニュアル、無理して買った本体はもう無いけれど、付属品と箱がありました。さすがにこれらは廃棄処分にします。
出て来たのは特注で作ってもらったパソコンバッグ。
一澤帆布製です。当時使ってたPowerBook145Bを入れるのに作ったんですよ。
これはこんなふうに背負うことが出来る2ウェイバッグなんです。
これは古い「一日一訓」です。
新約聖書からの言葉が365日分並んでます。
16日は「憐れむことせざる者は、さばかるる時また憐まるることなからん。あわれみはさばきに勝つなり」とあります。有名な言葉ですねえ。
大正7年12月発行です。おばあちゃんが買ったのでしょうね。教文館と大日本雄弁会が発売元になってます。この頃にはもう日本でもクリスマスが子供向けの本に登場していて、都会ではポピュラーになっています。大正デモクラシーの時代です。
童謡の本です。戦前の本です。
「てふてふ」のうたです。
ノートが数冊。
生け花に関するメモがぎっしり。図解がついてます。マニュアルとして記述されています。今見てもシステマティックで良いマニュアルです。おばあちゃんが書いたんですね。
昭和7年の朝日新聞の切り抜きが挟まれてます。
人形の造りかたのマニュアル。
水引の結び方のマニュアル。
図版がなかなか良いとおもうなあ。我家の家系かなあこういった所が。
で、日本画の描き方です。
大正11年発行ですねえ。おばあちゃんが独身の頃かったんですねえ。
こっちは染色の本。
おっ、これは新しいぞ昭和11年だ。
これも写生の本。
大正2年に買ってるねえ。代々絵や写真が好きだものねえ。
日経バイトのバックナンバー、今回廃棄することにします。
子供の頃に買ってもらった本、昭和37年。
昭和18年の誰かの戒名、多分戦死だったんでしょうね。
私の教育実習帳も発見。
一生懸命やってた授業、褒めてもらってるなあ。先生にはならなかったけどね、なにか役にたったような気がするなあ、私のこの後の人生にとって。
母が使ってて、私も使ってたヤシカ、まだまだちゃんと使えます。